赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金とは

 赤い羽根共同募金運動は、「お互いに助け合う福祉」を目的として毎年10月1日から実施されます。
 皆さまからのあたたかな善意の募金は、上田市内の福祉を推進するため、福祉施設や団体、さらには災害支援等に、幅広く活用されています。共同募金は、運動を進めるに当たり地域の福祉施設や団体等からの事業申請を受け、募金目標額を定める計画募金です。
 皆さまのあたたかな気持ちをよろしくお願いいたします。

実施期間

 毎年10月1日から翌年3月31日まで

.

▲高校生ボランティアの街頭募金の様子

募金箱設置協力施設・協力店一覧街頭募金について

募金の使いみち

 上田市内では、このような活動に助成されています。(事業の一部抜粋)

<地域ふれあい事業>

 自治会単位で世代間交流やふれあいサロンなど、さまざまなつながりをもちながら活動する事業に活用されます。

(写真は、南方ふれあいの会の様子)

<社会福祉普及校事業>

 小・中・高校生が体験学習を通じて福祉への理解を深める活動に活用されます。

(写真は、清明小学校車いす体験の様子)

<児童福祉事業>

 親子教室やママカフェ(丸子地域)等の子育て支援事業に活用されています。

(写真は、親子ピラティスの様子)

<災害支援活動>

 被災地の災害支援ボランティア活動に活用されます。

(写真は、令和6年能登半島地震災害支援の様子)

※募金使途の詳細については、「赤い羽根データベースはねっと」でご確認いただけます。

赤い羽根データベース はねっと

 

共同募金Q&A

よくある質問はこちら

「PayPay」で赤い羽根共同募金へ寄附できます!

 赤い羽根共同募金は、オンライン寄附の支払方法に「PayPay」を導入し、「キャッシュレスで手軽に」ご寄附いただけるようになりました。
 「PayPay」で赤い羽根共同募金へご寄附いただけます。

※詳しくは、こちらをご覧ください。

R7_PayPayちらし(上田市全体) (5)のサムネイル

「PayPay」(匿名)でのご寄附はこちら

「PayPay」(記名)でのご寄附はこちら

 

その他

 長野県共同募金会では、大規模な災害が発生した際に備えて、募金額の一部を災害等準備金として積立をしています。この積立は、災害ボランティア活動支援等の被災地での活動に使われています。詳細は長野県共同募金会ホームページでご確認いただけます。

長野県共同募金会

 

お問い合わせ

 長野県共同募金委員会上田市共同募金委員会

●上田地区共同募金会
 上田市中央3-5-1(上田市ふれあい福祉センター内)
 TEL 0268-27-2025 / FAX 0268-27-2500

●丸子地区共同募金会
 上田市上丸子1600-1(上田市丸子ふれあいステーション内)
 TEL 0268-42-0033 / FAX 0268-42-0034

●真田地区共同募金会
 上田市真田町長7190(上田市真田総合福祉センター内)
 TEL 0268-72-2997 / FAX 0268-71-5740

●武石地区共同募金会
 上田市下武石742(上田市武石総合センター内)
 TEL 0268-85-2466 / FAX 0268-85-2471

 

 社会福祉法人 長野県共同募金会のホームページはこちら

 社会福祉法人 中央共同募金会のホームページはこちら

ご相談・お問合せは こちらからTEL 0268-27-2025

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 上田市社会福祉協議会 All Rights Reserved.